中国学園大学 令和5年度(2023年度) シラバス
授業科目名ファーストイヤーセミナー サブタイトル(大学生活に慣れよう!) 授業番号NF101
担当教員名波多江 崇  井之川 仁  小野 尚美  大桑 浩孝  楠本 晃子  木野山 真紀  栄養B  
対象学部・学科現代生活学部 人間栄養学科  単位数1単位 
開講年次1年 開講期前期 
必修・選択選択 授業形態演習 
【授業の概要】
ファーストイヤーセミナーでは,大学生として必要な学ぶ姿勢や情報の活用方法など,大学生活を充実したものとしていくための基礎づくりを行う。
管理栄養士養成課程の学生として,管理栄養士を目指すモチベーションを高める。
【到達目標】
・大学生としての学問の手法を修得する。
・社会常識を修得する。
・行動規範等を修得する。
なお,本科目はディプロマポリシーに掲げた学士力の内容のうち,<知識・理解><思考・問題解決能力><態度>の修得に貢献する。
【授業計画】
【授業計画 備考】
授業内容および日程の詳細は,前期オリエンテーション期間に資料を配布して説明する。
1回目~3回目:学生手帳の活用法,シラバスの見方・授業の受け方・勉強方法,管理栄養士養成課程の理解,レポートの書き方など大学生活において必要不可欠な内容について講義する。

4回目:図書館の利用方法について

5回目~8回目:管理栄養士として現場経験のある4人の教員による管理栄養士の仕事紹介

9回目:お金・ローン・クレジットについて

10回目~14回目:テーマ「4年後の成長した姿・目標を考える」でグループディスカッションとプロダクト作成

15回目:テーマ「4年後の成長した姿・目標を考える」発表会
評価の方法 種別 割合 評価規準・その他備考
授業への取り組みの姿勢/態度 50% 授業中の態度,特に,積極的に取り組む姿勢を評価する。
レポート 50% 与えられた課題に関する内容を具体的に述べていること。
小テスト
定期試験
その他 10%
自由記載 (1)講義:人権について,交通安全講座,金融に関する講座等を行う。
(2)演習:コミュニケーション力,スケジュール管理,マナー講座等を行う。
(3)自己学習:計算力,語彙力,文章読解力等の見直しを行う。
【受講の心得】
大学生としての基本的姿勢に関する授業であるから,積極的な受講姿勢を求める。
授業後には当日学修したことを見直し,日々の授業に役立てる工夫を各自で行う。
【授業外学修】
授業内容をノート等に整理すること。
週当たり1時間以上学修すること。
使用テキスト 自由記載
参考書 自由記載 「知へのステップ」学習技術研究会,くろしお出版
【担当教員の実務経験の有無】
【担当教員以外で指導に関わる実務経験者の有無】